みどりのながれ

日々のメモ

ディアルガでメイキング その2・塗りの準備

その1の続きです。

(使用ソフト:Adobe Photoshop CS4)





イメージ 1



まず、アナログの線画をスキャナーにセットし、パソコンに取り込みます。

この時の解像度は、印刷する・しないに関わらずいつも300dpiで。

イラストの線ギリギリをスキャンするのではなく、少し余裕を持たせてスキャンするといいと思います。

あとからパソコン上で修正できますしね。^^

サイズが大きいまま(確認したら1933×3182pxもありましたw)作業するので

パソコンによっては重くなったりするかもしれません…。

その場合解像度を150ほどまで下げるといいかと思います。

印刷等しない場合はそれくらいあれば十分です。


イメージ 2



スキャンが終わったら、次にイラストの部分のみを

『切り取りツール』(画像の矢印の先にあるマークのやつです)で取り出しちゃいます。

アナログ時、あらかじめ鉛筆で書いた枠線に沿って選択し、エンターキーで切り取り。

鉛筆の線が入ると汚いので少し内側を切り取るようにしています。


イメージ 3



次に、『レベル補正』で線画をくっきりはっきりさせます。

上のバーの『イメージ』→『色調補正』→『レベル補正』で上の画像のような画面を呼び出し、

グラフの下にある△を移動させて線画の濃さを調節します。

大体目安としては、上の画像の緑の矢印ぐらい。

灰色と白の印を互いに寄せるような感じにするといいと思います。


イメージ 4



線画の濃さを調節したら次は線画と背景を別の『レイヤー』(単純にいえばイラストの層)に分けます。

今までの絵は線画と背景が一枚にくっついた状態で、

そのままだと色が塗りにくいので2つに分けるんですよね。

本当はレイヤーのウィンドウにある『チャンネル』をごにょごにょするのが正しいやり方らしいのですが、

私の場合『背景消しゴムツール』で一気に背景の白い部分を消し去ってしまいます。

その方法を使う場合、画像で示したとおり必ず『制限』の欄を「隣接されていない」に。

消しゴムの大きさは最大の2500pxでOKです。

背景の部分をクリックするだけで簡単に消してくれます。


イメージ 5



背景の白を全て消したら、線画レイヤーの下に適当な色で塗りつぶしたレイヤーを置いておくとよさげです。

白だと色塗りの時、明るい色のはみ出しが見づらくなるのでそれ以外の色推奨です。

ちなみにこの時私は線画レイヤーの上に塗りつぶしたレイヤーを作り、

それを『クリッピングマスク』にして線画レイヤーに重ねます。

その方が色を塗った時線がくっきりしてきれいなんですよね。

クリッピングマスクはレイヤーの上で右クリック→『クリッピングマスクを作成』で作れます。

なお、レイヤーが増えると間違いやすくもなるので

作ったらその都度レイヤーに名前をつけておくといいかと思います。



その3に続く。